2025年1月26日(日)開催 症例検討会 5回目 講師:狹間 研至/中山 寿志/宮本 智子    開催地:オンライン

薬剤師が薬を渡すまでの時代であれば、こんな処方箋を応需した場合に、どのように対応しますかという「事例検討」が一般的だったと思います。
しかし、服用後までフォローし、コンプライアンス、効果、副作用について確認し、薬学的アセスメントを医師にフィードバックすることが求められるのであれば、「このような患者さんがいらっしゃるのですが、今後の医師への情報提供や処方提案についてどうすれば良いのでしょうか」という「症例検討」が必要になってくると思います。なかなか他の薬剤師や医師の意見も聞きながら、症例を検討していける場所は、まだまだ少ないのが現状です。
是非、本学会ならではの症例検討をまずはご覧になり、いずれ、ご自身の症例もご発表いただくことを期待しています。

第5回目となる今回の症例検討会のテーマは以下の2つでした。
・「レビー小体型認知症の自律神経症状(起立性低血圧・尿失禁)とバイタルサイン」 中山 寿志(マリー薬局)
・「再生不良性貧血終末期への介入(輸血拒否のため漢方の提案)」 宮本 智子(リジョン薬局)

受講者の声

熱い講義を受講された皆様から非常に多くの喜びの声や感動の声を頂いております。
参加された皆様のナマの声を掲載しておりますのでこれから受講を検討されている皆様、ご参考にしていただければ幸いです。











会員様ログイン e-learning 講習会・セミナー
開催情報