日在薬 NOW!
講師:狹間 研至/在宅療養支援認定薬剤師  開催地:オンライン

2009年12月に一般社団法人 在宅療養支援薬局研究会として発足し、2013年7月に日本在宅薬学会と名称変更した本学会。
当初は、バイタルサインを在宅現場でどう活用するかということを考え実践するための「薬剤師のためのバイタルサイン講習会」の活動と在宅現場での知識を学べるe-learningの提供、学術大会の開催をメインとしてきました。
その後、在宅療養支援認定薬剤師制度を発足、さらに、薬局パートナー制度、漢方研究会と、活動範囲を広げています。

そんな本学会に関する最新の情報や、様々な活動を通じて得られた知見などについて、会員の皆様に2ヶ月に1回、お伝えしていきたいと思います。本学会の様々な活動にご参加いただけるきっかけになれば幸いです。

訪問診療同行から始めるセルフメディケーション(2025年3月開催)

処方箋を応需して、その内容を監査し、正確に調剤して、わかりやすい服薬指導とともにお渡しする…。このような「調剤業務」に専念してきた薬剤師にとっては、「ちょっと、お腹の調子が悪くて…」と相談にお越しになった患者さんに、適切な医薬品を選定して販売するというセルフメディケーションの業務はどうしてもとっつきにくい感じがある。
いわば、医師の処方箋がありきの「受動的」な仕事から、薬剤師が問診をして進めていく「能動的」な仕事へという変化は、まさに、パラダイムシフトと言えるものであろう。
対物業務を効率化して、対人業務を充実させる体制を構築したとしても、なかなかセルフメディケーションには取り組む勇気とやりかたがわからないという方も多いのではないだろうか。
私は、そのヒントは、最近、一般的になりつつある訪問診療同行にあると痛感する。今回は、調剤に専念してきた薬剤師が、訪問診療同行からセルフメディケーションに取り組むヒントをどのように掴み、日常の業務を通じてセルフメディケーションに応用していくのかということを考えたい。

※他日程のセミナーの抄録は随時掲載いたします

担当講師のご紹介

狭間 研至

狭間 研至
一般社団法人 日本在宅薬学会 理事長
ファルメディコ株式会社 代表取締役社長
一般社団法人 薬剤師あゆみの会 理事長

【略歴】
平成7年   大阪大学医学部卒業後、大阪大学医学部付属病院,大阪府立病院(現 大阪急性期・総合医療センター)宝塚市立病院で外科・呼吸器外科診療に従事。
平成12年 大阪大学大学院医学系研究科臓器制御外科にて異種移植をテーマとした研究および臨床業務に携わる。
平成16年 同修了後、現職。
現在は地域医療の現場で医師として診療も行うとともに、薬剤師生涯教育や文部科学省薬学系人材養成の在り方に関する検討会委員としても薬学教育にも携わっている。

日在薬 NOW!(2024年~2025年) 基本構成

開催日時・タイトル

[開催日]
①2024年4月21日(日)【令和6年度調剤報酬改定 徹底解説!】
②2024年6月23日(日)【薬局パートナー導入のコツ】
③2024年8月25日(日)【薬局パートナー制度を導入する際の3つのポイント】
④2024年10月20日(日)【在宅へ取り組めるようになる3つのステップ】
⑤2024年12月15日(日)【選定療養について考えてみよう〜その位置づけとこれから〜】
2025年2月23日(日) 2025年3月2日(日)【訪問診療同行から始めるセルフメディケーション】
※6回目の開催日が変更になりました
※タイトルは決定次第、随時更新いたします

[時間]
10:00 ~ 11:30(共通)

講師

狭間 研至 (一般社団法人 日本在宅薬学会 理事長)
在宅療養支援認定薬剤師 (各回1名)
①谷口 明展(日本調剤 北播磨薬局)
②小川 亮子(十二所薬局)
③渡邉 剛志(クラフト株式会社)
④水谷 貴宏(さくら薬局株式会社)
⑤折戸 真澄(北陸クオール株式会社)
⑥野元 直矢(クラフト株式会社)

スケジュール

理事長による講演 50分
在宅療養支援認定薬剤師による活動報告など 20分
質疑応答/まとめ/試験のお話しなど 20分


会場

ZOOMによるオンライン会場

受講費

会員:6,000円/回
非会員:9,000円/回


取得単位数

1.0単位/回

定員

50名/回(※定員になり次第、締め切らせていただきます。)

セミナーのお申込み

下の表よりお申込みください

開催日・タイトル・お申込み

会場:ZOOMによるオンライン会場
時間:10:00~11:30(90分)
開催日タイトル講師お申込み
2024年4月21日(日)令和6年度調剤報酬改定 徹底解説!狹間 研至/谷口 明展
受付終了
2024年6月23日(日)薬局パートナー導入のコツ狹間 研至/小川 亮子
受付終了
2024年8月25日(日)薬局パートナー制度を導入する際の3つのポイント狹間 研至/渡邉 剛志
受付終了
2024年10月20日(日)在宅へ取り組めるようになる3つのステップ狹間 研至/水谷 貴宏
受付終了
2024年12月15日(日)選定療養について考えてみよう〜その位置づけとこれから〜狹間 研至/折戸 真澄
受付終了
2025年3月2日(日)訪問診療同行から始めるセルフメディケーション狹間 研至/野元 直矢
受付終了
お申込み後のキャンセルにつきましては、理由にかかわらず、ご返金いたしかねますのでご了承ください。

日在薬 NOW!(2025年~2026年) 基本構成

開催日時・タイトル

[開催日]
①2025年4月20日(日)未定
②2025年6月8日(日)未定
③2025年8月17日(日)未定
④2025年10月5日(日)未定
⑤2025年12月14日(日)未定
⑥2026年2月22日(日)未定
※タイトルは決定次第、随時更新いたします

[時間]
10:00 ~ 11:30(共通)

講師

狭間 研至 (一般社団法人 日本在宅薬学会 理事長)
活動報告者 (各回1名)
①武田 耕我
②村山 亮文
③石塚 翔司
④伊藤 あゆみ
⑤未定
⑥未定

スケジュール

理事長による講演 50分
在宅療養支援認定薬剤師による活動報告など 20分
質疑応答/まとめ/試験のお話しなど 20分


会場

ZOOMによるオンライン会場

受講費

会員:6,000円/回
非会員:9,000円/回


取得単位数

1.0単位/回

定員

50名/回(※定員になり次第、締め切らせていただきます。)

セミナーのお申込み

下の表よりお申込みください

開催日・タイトル・お申込み

会場:ZOOMによるオンライン会場
時間:10:00~11:30(90分)
開催日タイトル講師お申込み
2025年4月20日(日)未定狹間 研至/武田 耕我
受付中
2025年6月8日(日)未定狹間 研至/村山 亮文
受付中
2025年8月17日(日)未定狹間 研至/石塚 翔司
受付中
2025年10月5日(日)未定狹間 研至/伊藤 あゆみ
受付中
2025年12月14日(日)未定狹間 研至/活動報告者
受付中
2026年2月22日(日)未定狹間 研至/活動報告者
受付中
お申込み後のキャンセルにつきましては、理由にかかわらず、ご返金いたしかねますのでご了承ください。