次代を担う薬剤師のための
e-learning ができました

狭間 紀代
狭間 紀代先生 医漢方薬
漢方e-learning Ver.Ⅰ
【~3つの体質~】【瘀血・瀉剤】【瘀血・理気剤】【理気剤・補剤】【感冒編】【補剤・胃腸編】
漢方e-learning Ver.Ⅱ
【~3つの体質~】【理気剤・補剤】【感冒編】【胃腸編】
漢方e-learning Ver.Ⅲ
【腰から下の痛み】【頭痛・眩暈】【皮膚疾患】【コロナ欝・心の病気】【泌尿器科疾患】【月経異常・卵巣等骨盤内疾患・更年期障害】【不妊症・妊娠中流産等疾患・出産後疾患・乳腺疾患】【認知症・高齢者の鬱etc.〜高齢者だからこその身体と心の病】【高齢者だからこその身体の訴え〜不眠・めまい・眼の症状〜】
漢方e-learning Ver.Ⅳ
【気虚・補気剤、血虚・補血剤 を考えよう!】【陰陽・虚実・瀉・水滞・寒証・熱証 〜山本巌流 病の認識と病態把握〜】
漢方e-learning Ver.Ⅴ
【〜3つの体質〜瘀血・瀉剤 『バイタルサインと瘀血』】【便秘、瀉下薬・瀉下剤(「外感病の陰陽・虚実」を含む)】【四大認知証・イライラ・不安『気鬱・気滞』〜対応 漢方薬方剤の選び方〜】【新バーション・3つの体質 〜お話の切り口を替えて〜】 【四物湯加減の図から考えよう!〜慢性膀胱炎・神経性高血圧症・血管性頭痛神経症・複雑性婦人科疾患〜】【四逆散加減(四物湯との関連性を考察)〜心療内科系疾患に使いたい方剤〜】
漢方e-learning Ver.Ⅵ
【浮腫・利水・利尿】【夏:皮膚科疾患・夏バテ・熱中症 〜使いたい漢方方剤を考察しよう〜】

e-learning でできること

日本在宅薬学会のe-learningで取り扱う内容は、本会独自の認定薬剤師資格取得に必要なものばかりなので、どんな薬剤師でも生涯学習の一環としてスキルアップを目指せます。

系統立てたコンテンツをご用意いたしますので、順を追ってスキルアップすることもできますが、「まずはこれ」、「今伸ばしたいのはここ」と、好きな講義から受講開始することもできます。

執筆・講演活動などで精力的に活動される先生方の講義を、1対1で受けられます。大勢で聴講する講義とは少し違う、自分だけの受講環境でいつもより集中して受講できます。

他のe-learningとは違い、少し長めの時間設定です。同じ講義を細切れで見るのではなく、集中して一気に学べるようこの時間設定になりました。一度に見られなくても、受講状況が記録されますのでいつでも続きから学習が可能です。

視聴に関する注意事項
■対応OS:Windows 8.1、10 MacOS Mojave(ver. 10.14以上) Android(ver. 7.0以上) iPhone(iOS 12以上)
■ブラウザ:Google Chrome 最新版、Mozilla FireFox 最新版、Microsoft Edge 最新版、Safari 最新版
 ※Microsoft Internet Explorer は非対応
上記以外の環境での動作保証は致しかねます。上記を満たす場合にもお客様の端末の構成などにより正常に動作しない場合がございますのでご了承ください。

会員様ログイン e-learning 講習会・セミナー
開催情報