在宅療養支援認定薬剤師
CERTIFIED PHARMACIST
2025年6月8日(日)・8月24日(日)・10月23日(木)・2026年1月18日(日)開催
認定薬剤師セミナー
薬証と類方
講師:高橋 宏和 開催地:リアル・オンライン
薬証と類方
共通のテーマは、「薬証と類方」です。
薬証というのは、処方だけでなく、薬物にも「証」があるという考え方です。
「証」というのは、「証拠」といった意味で、例えば、「自汗して浮腫」という症状があれば、「黄耆証」があり、黄耆の入った処方を考える、というような、処方を決定していく上での有力なモノサシの一つになります。
特に、その処方の方向性を決定づけるような、主薬になるような薬物の薬証を検討することで、より適切な処方を選定することができます。
今回は、代表的な薬物の薬証と、それに関連する処方(類方)をそれぞれご紹介したいと思います。
開催日 | タイトル | 申し込み |
---|---|---|
2025年6月8日(日)【リアル開催】 | 黄耆証と黄耆類方 | 受付中 |
2025年8月24日(日)【リアル開催】 | 柴胡証と柴胡類方 | 近日受付 |
2025年10月23日(木)【オンライン開催】 | 桂枝証と桂枝類方 | 近日受付 |
2026年1月18日(日)【リアル開催】 | 半夏証と半夏類方 | 近日受付 |
担当講師のご紹介
講師:高橋 宏和
末広薬局 薬剤師
京都漢方研究会理事・講師 / 京都薬科大学非常勤講師(漢方医療薬学担当) / 小太郎漢方製薬(株) 漢方実践研究会講師
【略歴】
学歴:1978年 徳島大学薬学部薬学科卒業
職歴:1978年 (医)聖光園細野診療所に勤務
1991年 兵庫県明石市に末広薬局を開局。以後現在に至る。
漢方歴:徳島大学在学中に東丈夫、村上光太郎先生に漢方の指導を受ける。
細野診療所に在職中、細野史郎、坂口弘、細野八郎、中田敬吾、山崎正寿の各先生に漢方の指導を受ける。
1987年~1998年 近代漢方セミナー 理事、講師
1995年~現在 京都漢方研究会講師
1999年~現在 京都漢方研究会理事
2001年~現在 小太郎漢方製薬(株) 漢方実践研究会講師
2002年~2013年 (社)日本漢方交流会理事
2007年~現在 京都薬科大学非常勤講師(漢方医療薬学担当)