漢方セミナー
HERBAL SEMINAR
登録販売者漢方薬販売セミナー
登録販売者漢方薬販売セミナーでは、日本在宅薬学会漢方研究会会長の狭間紀代と、長い現場での経験を培ってきた登録販売者の講師が、受講者の皆さまが山本巌流一貫堂漢方医学を学び、OTC漢方薬販売に活用いただける方法をお教えします。
【講師よりメッセージ】
私は3人の子育てをしながら、OTC販売で入社し、登録販売者を取得しました。
全く違う職種だったため、医薬品の販売には様々な知識が必要であることを後々知るところとなったのですが、狭間紀代先生の漢方セミナーを通してたくさんの学びがあり、貴重な経験をさせていただきました。
漢方は難しいというイメージがあるかもしれませんが、3つの体質をしっかり学び、実際の症例を検討することで少しずつ分かり始めるのでとても楽しいですよ。セミナーでは商品やお薬の知識だけでなく、その方の体質やライフスタイルに対してどのようにアプローチして、どのようにフォローするか詳しく学ぶことができました。
本セミナーでは、お客様に寄り添い、身近な相談相手になれるよう狭間紀代先生から教えて頂いたことを、店頭・SNSなどでの日々の取り組みを通して参加者の皆様へお伝えして参ります。
皆様と一緒に学べることを楽しみにしております。
まえはら調剤薬局 登録販売者 山本恵美子
【講師よりメッセージ】
【日本在宅薬学会 登録販売者漢方薬販売セミナー】は、今回からメイン講師は、まえはら調剤薬局登録販売者 山本恵美子さんにお願いしています。
山本恵美子さんは2016年に登録販売者資格をご取得なさり、2018年は1年間に10回に亘り大分県豊後大野市から大阪まで来られ、当学会のパートナー漢方セミナーにご参加されました。
その後、店頭現場で磨きに磨きをかけご取得なさった、素晴らしい販売力で地域の皆さまの健康奉仕をされていて非常に喜んで貰われていらっしゃいます。
山本恵美子登録販売者が実践なさっておられます、お客様にピッタリな方剤の漢方薬を選ぶ知識、お客様にお勧めする為のトークポイント、お勧めするタイミングなど、3つの事柄を併せて修得し、ぜひ店頭現場で実践出来るように学んで参りましょう!皆様のご参加を心からお待ち申し上げております。
一般社団法人日本在宅薬学会 漢方研究会 会長 狭間紀代
登録販売者漢方薬販売セミナー 基本構成
セミナー内容
少人数による講義の中で、実際の販売を想定したロールプレイングを行い、適切な漢方薬をおススメできる力を身につけていただきます。
また、狭間紀代による漢方e-learningを繰り返し視聴していただく事で、より漢方薬に対する学びを深めてください。
講師
一般社団法人日本在宅薬学会 漢方研究会 会長 狭間紀代
まえはら調剤薬局 登録販売者 山本恵美子
日時
第1期(全6回) 全日程 13:00~16:00
2023年4月16日(日)感冒編
2023年5月21日(日)心療内科編
2023年6月25日(日)胃腸科編
2023年8月20日(日)季節性疾患(夏)
2023年10月1日(日)季節性疾患(秋~冬)
2023年12月3日(日)季節性疾患(冬~春)
第2期は2022年4月以降開催予定
会場
Zoomによるオンライン
※原則「お顔出し・マイクオン」での受講をお願いしております
受講要件
・登録販売者の有資格者
・登録販売者を目指す方なら誰でも
受講料
会員:8,000円(税込)/回
非会員:11,000円(税込)/回
教材
教材の購入は不要です。
お申し込みページの「教材購入」の選択は「購入しない」をお願いいたします。
定員
20名/回
その他
・各講座を2回ずつ、全12回(2年間)受講後に修了証書授与
・途中の回から受講の方で、登録販売者漢方薬販売セミナー修了証を希望される方は、「未受講回を録画受講(有料)」することでその回を受講したと見なします。詳しくは事務局までお問い合わせください。
遅刻、早退、途中退室について
60分以上遅刻、早退、途中退室された場合は受講とみなしませんのでご了承ください。
撮影、収録について
講習会、各種セミナーにおいて無断撮影、収録は一切お断りしております。ご了承ください。
受講のお申し込みはこちら
※当セミナーは1回ごとの単発受講が可能です。(全体を通して受講いただくと系統立てて学んで頂けるため、全て受講いただく事を推奨いたします)
※お申し込みページの「参加区分」の選択は、会員の方は「参加する(調剤事務会員)<8,000円>」を、非会員の方は「参加する(調剤事務非会員)<11,000円>」をお願いいたします。
※お申し込みページの「教材購入」の選択は「購入しない」をお願いいたします。
※途中の回からご参加の方で、過去セミナーの受講を希望される場合は有料で「録画データ+テキスト」のお送りが可能です。
詳しくは事務局までお問い合わせください。