手順書作成ワークショップ
PROCEDURE MANUAL
担当講師のご紹介
崎山 勝弘 PHBDesign株式会社 経営戦略部 主任
前職は、小売業で店長・エリアマネージャーを経験
平成26年 10月 ファルメディコ株式会社 入社
薬局部 調剤事務としてハザマ薬局 平野センターに配属
平成28年 7月 ハザマ薬局 加美南店に配属
平成31年 4月 PHB Design株式会社 異動
現在に至る
薬局パートナーとして薬剤師と連携し薬局運営、施設業務を経験。
薬局パートナーの経験を活かし、薬剤師が患者のために薬剤師本来の業務を実施できるための、薬局パートナー制度の導入やe-learningを活用した薬局パートナーの研修、活用のサポート、薬局パートナーの重要性を各薬局に広めていくための活動を行っている。
山内 健 ハザマ薬局 P3(Professional Pharmacist’s Partner)
平成22年 12月 調理師免許 取得
平成23年 3月 大阪経済法科大学 経済学部 卒業
平成23年 4月 ㈱柿安本店 入社 惣菜事業部配属
百貨店に販売員として勤務
平成27年 11月 ファルメディコ株式会社 入社
薬局部 調剤事務としてハザマ薬局 門真店に配属
平成29年 10月 ハザマ薬局 門真店 P2(Pharmacist’s Partner)に就任
医薬品販売登録販売者 取得
令和3年 7月 ハザマ薬局 茨木彩都店に配属
令和4年 5月 ハザマ薬局 茨木彩都店 P3(Professional Pharmacist’s Partner)に就任
現在に至る
有料老人ホーム3件とサービス付き高齢者住宅1件を担当。施設業務を中心に、薬局内の業務を行っている。
現在は、実際の経験を日本在宅薬学会の薬局パートナーシンポジウムや薬局パートナー研修講師等を担当し活動している。
手順書作成ワークショップ 基本構成
日付
場所
※原則「お顔出し・マイクオン」での受講をお願いいたします
内容(スケジュール)
・薬局パートナー制度について
・0402通知/関連法規について
・業務手順書の説明と作成の流れ ※フォーマットをお渡しいたします。
・意識/心構え(会社理念/社会人ルール/社内規定)
・基礎知識/薬事衛生(各種用語集/医薬品/手指消毒)
・手順/ルールの説明(各種業務の詳細な手順/帳票の使い方)
・クロージング
受講費
会員:50,000円(税込)
非会員:65,000円(税込)
定員
8名
単位
2単位(薬剤師のみ)
準備物
・Wordが使用できるPC
・自店でのマニュアル
・その他は別途ご連絡いたします
共催
PHB Design株式会社
備考
・受講された方には、メールにてその後のフォローがあります(2回)
薬局パートナー部会 関連コンテンツ
手順書作成ワークショップ
薬機法や0402通知の解釈、薬局パートナー制度や実際の現場で実践する方法等を説明させて頂きます。ハザマ薬局で作成してきた手順書を基に、業務手順書を実際に作成して頂くワークショップです。